〈算数〉なぜ、宿題で問題を作るのか?

manaweb塾の算数の授業では、宿題が出ます。

ただ問題を解いてくるのではなく、

「その日に解いた問題をベースに、

自分で問題を作る」んです!

では、宿題で問題を作るのはなぜ??

子ども達に聞くと、

それぞれがいろいろ考えていることがわかりました!

「違う問題にしても解けるのかを確認するため」

「教え合うことができる」

「テストでどんな問題が出てくるか予想できる」

他にも、

「相手のために、字をきれいに書くことを意識できる」なんていう、素敵な意見もたくさん出ました!

普段、当たり前にやっていることの意味をこんなふうに再確認するのって大事だなと感じました!

ただ、言われたからやっているじゃなくて、自分の行動に「意味」とか「責任」を持つ。

宿題で問題を作るときは、こんなことを考えながら作れるとさらにいい問題が作れるかも☆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

manaweb    Homework of math

Children have their homework.

They don’t answer some questions.

They make a question based on that they tried on that day.

We already introduced about that.

“Why do children make a question for their homework?”

They are thinking about that each.

“To check if I solve the other questions”

“We can teach each other”

“I can expect what kind of questions for test”

It’s important to check the reason, the meaning of the things we always do.

もし、ご興味のある方は、ぜひ、お子様が小学校5年生の時までに一度manaweb塾にご連絡ください!!
小学校6年生ですと、遅いです!!
小・中一貫塾のmanaweb塾です♪
<問い合わせ先>
福岡市 南区 博多区 中央区 の 塾 といえば、
manaweb塾 ~新しいスタイルの塾~
福岡市南区清水1-25-10-2F
TEL :092-408-5462
MAIL: manaweb@manaweb.info
ホームページ http://manaweb.info/blog
塾の中の様子はこちらから見れます→googleインドアビュー

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

福岡市南区,塾,学習塾,思考力.英会話,アウトプット,小学生,習い事,コミュニケーション,
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次